ライフィの社内取り組みその①「ロッキータイム」って…何?
皆さんこんにちは、すずです。
3月に入り、花粉症シーズン真っただ中ですね。毎年この時期はアレルギー薬が手放せないです。
皆さん、鼻呼吸できてますか??
今回の話題は、ライフィの社内取り組みの中から一つご紹介。
週に一回、木曜の17:00から5分間従業員全員で行っている整頓活動、通称「ロッキータイム」です。
なぜこの呼び名なのかは後ほどご説明するとして…
写真でご紹介します。
時間になると弊社ブログでもおなじみの、MCウリが登場。
5分のタイマーをセットし、掃除シートなどの道具を用意、BGMの有線チャンネルを変えます。
ウリ「皆さん、いつものロッキータイムよろしくお願いしまーす」
元気よく号令をかけると聞こえてきたのは…映画「ロッキー」のテーマ。
そうです、闘志みなぎるあのテーマ曲です。
最初はクリーンアップDayと言ってましたが、今ではすっかりロッキータイムで浸透しました。
5分と短い時間ですが、この間は業務の手を止めて身の周りの整理整頓、清掃をします。
実はこの活動、今年に入って始めました。
全社員研修にて、ライフィのスタッフ行動指針『一歩踏み出す書』をもっと活用しよう!とチームごとにアイデアを出し、投票によって4つの取り組みが選ばれました。
その一つがこの「スケジュールを決めて整頓タイムをつくる」で、ウリ率いる私たちのグループアイデアなのです。
ただのお掃除活動と侮ることなかれ。
・身の周りが綺麗だと清々しく、作業効率もアップし業務に集中できる
・仕事の感覚を磨くこと(無駄な時間が減って→効率があがって→お客さまの為になって→利益になる)にも繋がる
実はこんな狙いがあるのです。
この活動を始めてから、少しずつ個人の机上もスッキリとしてきました。
私自身は、定期的に整頓しておくことにより探し物に時間を使わないというメリットを感じています!
キレイなオフィスって、気持ちがいいですよね♪
他3つの取り組みについては…のちのちご紹介があるかも!?
(我こそはと思うチームリーダーさん、お願いしまーす!)
乞うご期待です!
タグ:すず